センサー&画質
-
BSI:(Back-Side Illuminated) 裏面照射型CMOSで感度とSN向上
-
Stacked:(Stacked CMOS) 積層型CMOS。読み出し高速&ローリング歪み軽減
-
GS:(Global Shutter) 全画素同時露光でローリング歪みゼロ
-
DGO:(Dual Gain Output) 低/高ゲイン同時読み出しで広ダイナミックレンジ
-
Dual Native ISO: 2つの“ベースISO”で低ノイズを両立
-
ADC 14/16-bit:(Analog-to-Digital Converter) 高ビット深度で階調豊か
-
DR:(Dynamic Range) ダイナミックレンジ(広いほど白と黒の幅が広い)
-
SNR:(Signal-to-Noise Ratio) 信号対雑音比。大きいほどクリーン
AF・被写体認識
-
PDAF:(Phase Detection Autofocus) 像面位相差AF。高速追従
-
CDAF:(Contrast Detect AF) コントラストAF。精度高いが速度は控えめ
-
Hybrid AF: PDAF+CDAFの混成
-
DPAF:(Dual Pixel CMOS AF) キヤノン系の全画素位相差
-
Eye AF: 瞳認識AF
-
Animal/Bird AF: 動物・鳥認識AF
-
Vehicle/Train/Plane AF: 乗り物認識AF
-
AI AF / DL AF:(Deep-Learning AF) 機械学習で被写体認識・追尾強化
-
3D-Tracking: カラー/距離情報で立体追尾(名称は主にニコン系)
手ぶれ補正
-
IBIS:(In-Body Image Stabilization) ボディ内手ぶれ補正
-
OIS:(Optical Image Stabilization) レンズ内手ぶれ補正
-
EIS:(Electronic Image Stabilization) 電子式手ぶれ補正(動画向け)
-
Sync IS / Dual I.S.: ボディ+レンズの協調補正
-
Active IS / Boost IS: 歩き撮りなどの強め補正モード
シャッター/露出まわり
-
ES:(Electronic Shutter) 電子シャッター(無音・高速)
-
MS:(Mechanical Shutter) メカシャッター
-
RS:(Rolling Shutter) 行順読み出しゆえの歪み
-
HSS:(High-Speed Sync) ストロボの高速同調
-
Anti-Flicker / Flicker-Free: 蛍光灯などのちらつき対策
-
Pre-Capture / Pre-Burst: 半押し中から先読み連写
静止画の“コンピュテーショナル”系
-
Pixel Shift / PS:(Pixel-Shift Multi-Shot) センサシフト合成で高解像
-
HR Mode / High-Res Shot: 高解像ショット(合成)
-
Focus Bracketing / FB: ピント位置を段階撮影
-
Focus Stacking / FS: ブラケットを合成して深い被写界深度
-
Live Composite: 暗部キープで明部だけ重ねる長秒合成(OM系)
-
Live ND: 擬似NDでスロー表現(OM系)
-
HDR:(High Dynamic Range) 露出合成やHDR出力全般
動画仕様・記録
-
Log: 階調重視のガンマ(例:S-Log3 / C-Log3 / V-Log / F-Log2 / N-Log)
-
HLG:(Hybrid Log-Gamma) 放送系HDR
-
PQ:(Perceptual Quantizer / ST-2084) 映像マスタリング系HDR
-
4:2:2 10-bit / 12-bit: 色差サンプリング&ビット深度
-
ALL-I:(All-Intra) 各フレーム個別圧縮で編集耐性高い
-
IPB:(Long-GOP / Inter-frame) 連続フレーム間圧縮で容量効率良い
-
XAVC S / HS / I: ソニー系コーデック群
-
XF-AVC: キヤノン系コーデック
-
ProRes 422 / ProRes RAW: Apple系高品質/RAW記録
-
BRAW:(Blackmagic RAW) BlackmagicのRAW
-
N-RAW: ニコンのRAW動画
-
HEVC/H.265 / AVC/H.264: 一般的な圧縮方式
-
OG:(Open Gate) センサー全面比率で記録(後でトリミング自在)
-
Oversampling: 高解像読み出し→縮小で高画質
-
Line-Skipping / Pixel-Binning: 高速化や発熱低減の読み出し手法
-
Gyro-IS / Gyro-Stabilization: ジャイロ情報で後補正(ソニー等)
-
Timecode / TC: マルチカム同期用の時刻コード
-
Clean HDMI / HDMI RAW: モニタ出力や外部RAW出力
記録メディア・I/O
-
CFexpress (Type A/B/C): 次世代高速カード
-
XQD: CFexpress以前の高速カード
-
SD UHS-II / V60 / V90: SDカード高速規格・速度クラス
-
SD Express:(PCIe/NVMe over SD) PCIe/NVMe対応のSD規格。超高速&従来SD(UHS)と後方互換
-
USB-C (USB 3.2 Gen2): 高速USB端子
-
USB-PD:(Power Delivery) USB給電・充電
-
UVC/UAC:(USB Video/Audio Class) 直USBでWebカメラ・マイク化
-
HDMI 2.1/2.2: 高帯域映像出力
-
SSD Rec / USB-SSD: 外付けSSDへの直録
接続・ワークフロー
-
Wi-Fi 5/6/7:(IEEE 802.11ac/ax/be) 無線LANの世代呼称。2018年10月にWi-Fi Allianceがナンバリング導入。
-
BLE:(Bluetooth Low Energy) 常時省電力接続・リモコン系
-
GNSS:(Global Navigation Satellite System) GPS/GLONASS/Galileo測位
-
NFC: タッチでペアリング
-
RTMP / RTSP: カメラからのライブ配信プロトコル
-
FTP / FTPS / SFTP: 現場からの即時転送
-
C2C:(Camera-to-Cloud) クラウド直アップ
カラーマネジメント・ファイル
-
BT.2020 / Rec.709: 色域規格(HDR/SDR)
-
LUT:(Look-Up Table) Log/色空間→別の見た目へ変換する対応表
-
HEIF/HEIC: 高効率静止画(HEIC=HEVC符号化のHEIF)。10bit/HDR/広色域・アルファ・アニメ対応
-
WebP: Web向け静止画。可逆/非可逆・アルファ・アニメ対応、ただし8bit限定(lossy=YUV 4:2:0/lossless=8bit RGBA)でHDR/広色域は非対応。
-
JPEG XL (JXL): 次世代静止画。可逆/非可逆・HDR/広色域・アニメ対応+JPEG↔JXLの可逆トランスコード。
-
RAW (Lossless / High-Efficiency RAW): 可逆/軽量RAWの総称
-
EXIF / IPTC / XMP: メタデータ規格群
-
C2PA:(Coalition for Content Provenance and Authenticity) コンテンツ来歴/編集履歴と署名を埋め込む標準(Content Credentials)
レンズ・駆動(代表的な略称)
-
VR:(Vibration Reduction) ニコンのレンズ内補正
-
IS:(Image Stabilizer) キヤノンのレンズ内補正
-
OSS:(Optical SteadyShot) ソニーのレンズ内補正
-
OIS:(Optical Image Stabilizer) 汎称(フジなど)
-
STM:(Stepping Motor) 静音・動画向きAFモーター
-
USM / Nano USM: 超音波/ナノ超音波モーター(キヤノン)
-
LM / XD LM / VXD / RXD / PLM: 各社リニア/駆動モーター呼称
-
PF:(Phase Fresnel) 位相フレネル(軽量望遠、ニコン)
-
DO:(Diffractive Optics) 回折光学(軽量望遠、キヤノン)