投稿日: 2025-07-05

ペロブスカイト積層センサー、まだ試作段階だけど面白そう

最近、太陽電池で話題になるペロブスカイトを使用したイメージセンサーの記事がありました。

https://image-sensors-world.blogspot.com/2025/07/eth-zurich-and-empa-develop-perovskite.html
(Image Sensors World: ETH Zurich and Empa develop perovskite image sensor)
まだ画素数云々というレベルではなく、ピクセルサイズが0.5〜1mmと巨大で、原理実証段階といった位置づけでしょうか?
Foveon(RGBを積層で取得するセンサー)のような積層センサーで、以下のメリットがあります。
最近の民生用デジカメのイメージセンサーは高速読み出しに合わせる傾向ですが、記事では色の正確さと感度を挙げ、"医療分析や農業・環境の自動モニタリングなどに活用できる可能性がある。"と書かれています。
これからの発展が楽しみですね。

ジャンル:カメラ カテゴリ:技術
← 記事一覧に戻る

関連記事