Twitter(現X)が非常にストレスの溜まる場所になってしまったので、自サイト内にTwitter風ミニブログを作り始めました。
基本的にTwitterは、自分の活動ログとして残しておくことが多かったので、これもツイログのように記録を残すことを目的として作りたいと思っています。
ですので、不特定多数と交流するSNSとは異なり、ブログを書くほどでもない内容を呟く、自分だけのミニブログとなります。
閲覧画面

投稿画面

アイコンは「ぽんハウス」のぽん(ハスキー:本名レナ)を擬人化してもらったイラストから。本人(犬)はお風呂嫌いでいつもボサボサだし(プロンプトに髪の毛はボサボサと入れた)、食いしん坊で、写真の時は既に人間年齢50歳くらいだったかと思いますが、気に入ったので時々使ってます。


技術的なこと
ChatGPT-4oとネタ的に会話しつつ仕様をまとめて、GPT-5に作ってもらいました。
「つぶや記」のネーミングは4oが考えた物です。いつもちょっとセンスが「??」な感じですw 変えたいけど、だんだん馴染んできた…。
最初の一発で各ファイルを生成し、READMEまで付けてzipにまとめてくれるとは思わなかった。

初期状態だと1箇所Syntaxエラーが出ただけで、ザッと動きはしましたが、まだまだ仕様書通りには作ってくれていなかったので(ていうか読んでない?)ひとつひとつ実装〜修正の繰り返し。基本的な機能はもう出来ています。
ログはデータベースが本来良いのですが、このレンタルサーバは遊びで借りている安いプランなので使えない。ですのでJSONで記録しています。
交流機能がないので、ブログ作成と似ていて、かつエディタ部分がないので楽に出来ますね。といってもほぼGPTに丸投げなのですが…。
ということで、とりあえずミニブログ進行中ということのご報告です。
← 記事一覧に戻る