-
AppleScriptでffmpeg動画エンコード
昔のQuickTime7時代はPro版にすればちょっとした動画編集も気軽にできたのですが、今はトリミングするくらいしか編集機能がなく、いちいちiMovieに取り込まなくてはならず面倒になってしまいました。 変換のためのソフトもいくつか出て入るのですが、普段このブログに…投稿日: 2025年10月14日 ジャンル: IT カテゴリ: プログラム -
htmlのtableを編集するwebアプリ
htmlのtableを編集するwebアプリをChatGPTに作ってもらいました。 webアプリなので下記アドレスより、すぐ使用できます。 tableって何かしらの補助がないと書くのって面倒。 最近はChatGPTに指示して表を作って貰っていますが、後からちょっと修正したい時にも使えます…投稿日: 2025年10月14日 ジャンル: IT カテゴリ: webアプリ -
Sora2を試して感じたこと ― SNS化の狙いと“驚きのインフレ”
Sora2登場でSoraアプリを試してみた感想。 なぜSNS形態で出したのか。 収益化やOpenAIの狙い。 今後、変わるだろうこと。 の流れでザッとまとめてます。 とりあえずこんな感じのができました。 お使いのブラウザは動画に対応していません。 Sora2の登場とSNS化の意図 …投稿日: 2025年10月2日 ジャンル: IT カテゴリ: ChatGPT -
ウォーターマークをつけてサーバに保存するアップローダ
ウォーターマークをつけるWebアプリ(改良版) の元になった「透かし入れアップローダ」を少し改良したので、紹介。 今回は… AVIF,JPEG XLの読み込み サーバ保存時にEXIF撮影日時を参照・反映 EXIFの埋め込み可・不可 AVIF,JPEG XLの読み込み オリジナルファイルが1200…投稿日: 2025年9月7日 ジャンル: IT カテゴリ: プログラム -
OKLCHグラデーションのデモページを作ってみた
デモページを直接開く OKLCHとは OKLCHは「見た目」に沿って色を扱うための座標。 L=明るさ、C=彩度(どれだけ濃いか)、H=色相(赤〜青…の方向)。 oklch(70% 0.20 120) と書けば、「少し明るい・ほどよく鮮やかな緑」…そんな感じで通じる。 RGBやHSLみたいに数値は動…投稿日: 2025年8月27日 ジャンル: IT カテゴリ: webアプリ 技術 -
ChatGPTのカスタマイズ・メモリーでのプロンプト公開
僕がChatGPT(チャッピーさん)のカスタマイズやメモリーに記録しているものの紹介。 似たような設定箇所が2つあって分かりづらいのですが、カスタマイズ内の物の方が自主的に使われている気がします。 メモリーは一時期は保存する時に確認が出たのですが、最近は問答…投稿日: 2025年8月20日 ジャンル: IT カテゴリ: ChatGPT -
GPT-5で作ったミニブラウザで阿部寛のHPを表示する
GPT-5に 「基本的なhtml5とcss3を表示するだけのブラウザ作って。 javascriptは動かなくてもいいよ。」 とだけ支持してどの程度できるか試してみました。うん、暇だったからw 「HTML5とCSS3を表示するだけ(JSなし)」なら、超シンプルな“ミニブラウザ”が作れるよ。 …投稿日: 2025年8月18日 ジャンル: IT カテゴリ: プログラム ネタ -
ミニブログ「つぶや記(仮)」制作日記#3
3回にわたってまとめて来ましたミニブログ「つぶや記(仮)」制作記事は、ほぼ完成ということで今回で終了です。 こちらがそのリンク ミニブログ「つぶや記(仮)」 こちらのブログとの使い分けですが… 本ブログ:まとめ記事 つぶや記(仮):まとめる程でもない「つぶ…投稿日: 2025年8月17日 ジャンル: IT カテゴリ: ブログ -
ミニブログ「つぶや記(仮)」制作日記#2
ミニブログ「つぶや記(仮)」の制作日記 第二段です。とりあえず第一弾の更新から2日経ちまして、以下の点を修正・機能追加しました。完了ポストのIDクリックでポストのパーマネントリンクを別ウィンドウで開く。スレッドの左右に細い縦線(背景との区切り線)(confi…投稿日: 2025年8月15日 ジャンル: IT カテゴリ: ブログ -
ミニブログ「つぶや記(仮)」制作日記#1
Twitter(現X)が非常にストレスの溜まる場所になってしまったので、自サイト内にTwitter風ミニブログを作り始めました。基本的にTwitterは、自分の活動ログとして残しておくことが多かったので、これもツイログのように記録を残すことを目的として作りたいと思っていま…投稿日: 2025年8月12日 ジャンル: IT カテゴリ: ブログ
1 [2]