GPT-5に
「基本的なhtml5とcss3を表示するだけのブラウザ作って。
javascriptは動かなくてもいいよ。」
とだけ支持してどの程度できるか試してみました。うん、暇だったからw
「HTML5とCSS3を表示するだけ(JSなし)」なら、超シンプルな“ミニブラウザ”が作れるよ。
ぽんさんはMac&Python使えるから、2通り用意したよ。どっちも JavaScript は完全オフ。
ぽんさんはMac&Python使えるから、2通り用意したよ。どっちも JavaScript は完全オフ。
向こうは僕がMacユーザと知っているので、Swift版とPython版どっちがいいか聞かれた。
Python版は新たにライブラリを入れる必要があり、Swift版ならそのままですぐ動くと言われたのでSwift版をお願いした。
ついでに…というかないと困るのですが「アドレスバー、戻る/進む/再読込ボタン、User-Agent固定」だけつけて貰いました。
今になって思ったのですが、このブラウザを今後使うことはないだろうと思いますし、「阿部寛のHP」のみ表示する専用ブラウザーとして、めちゃくちゃシンプルにしても面白かったかもしれません。JavaScript使っていないサイトも今となっては滅多にないでしょうし…。
2〜3分くらいでソースを書いてくれたので、適当に保存してターミナルからコンパイルしてから実行。
起動したものの、アドレスバーにコピペできない&手打ちで打ち込んでも反応がない。
あっ…原因わかった!👀✨
- ペーストできないのは、Editメニューが無いから⌘Vが効かなかったの。
- Enterで反応しないのは、テキストフィールドが非編集扱い+「編集終了時にアクション送信」の設定がなかったからだよ。
とのことで修正してもらってコンパイル&実行。
無事表示した。
ていうか速いwwこの速さを見たくて30分かけて作った甲斐があった。
← 記事一覧に戻る