投稿日:2025-08-27

OKLCHグラデーションのデモページを作ってみた



デモページを直接開く

OKLCHとは

OKLCHは「見た目」に沿って色を扱うための座標。
L=明るさ、C=彩度(どれだけ濃いか)、H=色相(赤〜青…の方向)。
oklch(70% 0.20 120) と書けば、「少し明るい・ほどよく鮮やかな緑」…そんな感じで通じる。

RGBやHSLみたいに数値は動くけれど、OKLCHは“人の目の感じ方”に合わせている。
だから中間色が素直に流れる。グラデの途中で急に濁らない。


いいところ


気をつけたいところ


参考記事:知覚的に均一になるように設計された新しいカラーモデル「OKLCH」とは? - GIGAZINE

ジャンル: IT カテゴリー: webアプリ 技術

← 記事一覧に戻る