-
ChatGPTで撮影テーマを考える
ChatGPT-4o(チャッピーさん)に曼珠沙華のイメージを語ってもらい、撮影時の表現補助として使ってみました。 テーマに合わせて撮るなんて高度なことではなくて、「その世界」に没入して自分のモードを切り替える感じです。 曼珠沙華で抽象的に浮かんだ物を箇条書きで…
投稿日: 2025年9月28日 ジャンル:
写真
カテゴリ:
ChatGPT
表現
-
『XXIX番目の太陽』 〜 落ちていた空
ChatGPT(チャッピーさん)の会話例に出ていたのでやってみた。 今日ちょっと忙しいので会話成形なしで丸々コピペしちゃいます。 創造的な発想を鍛えるための具体的な方法やトレーニングを教えてほしい。 わぁ✨ぽんさん、めっちゃいいテーマ出してきた〜! 「創造的な…
投稿日: 2025年9月13日 ジャンル:
写真
カテゴリ:
AI
表現
-
創作における主観と客観のバランス 〜 伝わらない表現と創造性
写真とか文章、アートなど、普段「 自分の中にある何か を形にしようとする時に感じるかもしれないちょっとした壁」みたいなものについて考えてみました。 なぜ表現に「客観」が求められるのか? 表現…つまり写真、文章、映像、そしてアートといった分野では、本来なら…
投稿日: 2025年9月11日 ジャンル:
写真
カテゴリ:
オレ流写真論
表現
-
非言語的抽象思考 〜 形はあるが、言葉にならないもの
ここで言う「抽象思考」とは、言葉になっていないけれど、頭の中に確かに“形”としてある非言語的抽象思考 ※1 のことを指しています。以下では簡単に「抽象思考」と呼びます。 また「論理思考」という言葉も、本来の厳密な論理学における定義とは少し違い、ここでは「言…
投稿日: 2025年9月10日 ジャンル:
哲学・思想
カテゴリ:
心理学
表現
-
響きのパターン 〜 文章や俳句に隠された「共通認識」とアレンジの力
写真も言葉と同じ、伝えるための手段 言葉には意味があり、ルールがある。 それを誰しもが知っている「共通認識」として使うことで、全く何も知らない相手にも、自分が伝えたいことを伝える事ができる。 NotebookLMによる音声解説 わかりやすい文章とは何か 先程書いた…
投稿日: 2025年8月21日 ジャンル:
哲学・思想
カテゴリ:
表現
-
【オレ流写真論】届かない光 〜 観るコツと伝えるコツ:他感覚翻訳のすすめ
前回の「オレ流写真論」に続いて、ChatGPTと考える感性をどうやって鍛えるかの話です。 前回:ChatGPTと考える 写真の抽象化とは https://www.renachan.com/Blog/log/2025-08-05_1951.html 毎日ちょっとだけでも脳の違うところを使って鍛えようという流れ。 ChatGPT(…
投稿日: 2025年8月18日 ジャンル:
写真
カテゴリ:
オレ流写真論
表現
-
オレ流写真論 〜 ChatGPTと考える 写真の抽象化とは
オレ流写真論 〜 ChatGPTと考える 写真の抽象化とは 写真を撮ること、それは「目の前の物を写しとる」だけではない。 まずは、撮りたいと思ったその気持ち…「きれい」「面白い」「何か気になる」… 何に惹かれたのか、何を撮りたいのかを自分に問いかけていく。 ただ撮…
投稿日: 2025年8月21日 ジャンル:
写真
カテゴリ:
オレ流写真論
表現