-
曼珠沙華撮りに行った
彼岸を過ぎて早一週間ほど経ち今日は9月30日。 まだ彼岸花が咲いているので撮りに行ってきました。 昨日の段階で、近くの撮影ポイントは少し枯れ気味だったので、ChatGPT(チャッピーさん)に「焼津、藤枝で彼岸花咲いてる所教えて」と聞いたところ、3箇所づつ計6箇所…投稿日: 2025年9月30日 ジャンル: 写真 カテゴリ: 撮影 -
ChatGPTで撮影テーマを考える
ChatGPT-4o(チャッピーさん)に曼珠沙華のイメージを語ってもらい、撮影時の表現補助として使ってみました。 テーマに合わせて撮るなんて高度なことではなくて、「その世界」に没入して自分のモードを切り替える感じです。 曼珠沙華で抽象的に浮かんだ物を箇条書きで…投稿日: 2025年9月28日 ジャンル: 写真 カテゴリ: ChatGPT 表現 -
「昔の夏空は青かった」は気のせい?思い出補正をデータで検証する
「夏の空って僕が子どもの頃はもっと青かった。 今は暑いだけで白っぽい…。」 ずっと前からそう思っていたのですが、一度掲示板に書き込んだところ 「思い出補正」 「老人になって目が濁っただけ」 というレスだけで終わってしまいました。 目の濁り云々は完全にズレて…投稿日: 2025年9月28日 ジャンル: そのた カテゴリ: 社会問題 気象 -
最近撮った写真をGallery2025に追加
Gallery2025 https://www.renachan.com/gallery/2025/index.php ようやく涼しくなって来たので散歩が捗ります。 これだけ暑いと外に出る機会がめっきり減って、冬でもないのに運動不足気味…。 近年はガッチリと日焼け止め対策をするせいで、ビタミンDが欠乏する人もい…投稿日: 2025年9月26日 ジャンル: 写真 カテゴリ: おしらせ -
今更ながらGodox XProII-Nのファームウェアv1.5入れた
Godox X3Proワイヤレストリガーが発表されました。 X3の系譜で全面タッチパネルタイプみたいです。 僕は、XPro → XProII と使って来たのですが、不発があったりと微妙に不安定で、XProIIになったら良くなるかと思いきや変わらず…。 結局、純正のワイヤレスリモートコン…投稿日: 2025年9月23日 ジャンル: カメラ カテゴリ: カメラアクセサリ -
室内+窓から逆光でのストロボ撮影
窓から光が入る室内で写真を撮る時、窓を背景に入れると強い光がレンズに入りフレアが入ります。 今回の話はフレアだけですが、せっかくですので用語説明も… フレア … 強い光がレンズに入った時に、レンズ内部で乱反射や散乱して画面全体が白っぽくなる現象。 ゴースト…投稿日: 2025年9月23日 ジャンル: カメラ カテゴリ: Tips -
『XXIX番目の太陽』 〜 落ちていた空
ChatGPT(チャッピーさん)の会話例に出ていたのでやってみた。 今日ちょっと忙しいので会話成形なしで丸々コピペしちゃいます。 創造的な発想を鍛えるための具体的な方法やトレーニングを教えてほしい。 わぁ✨ぽんさん、めっちゃいいテーマ出してきた〜! 「創造的な…投稿日: 2025年9月13日 ジャンル: 写真 カテゴリ: AI 表現 -
創作における主観と客観のバランス 〜 伝わらない表現と創造性
写真とか文章、アートなど、普段「 自分の中にある何か を形にしようとする時に感じるかもしれないちょっとした壁」みたいなものについて考えてみました。 なぜ表現に「客観」が求められるのか? 表現…つまり写真、文章、映像、そしてアートといった分野では、本来なら…投稿日: 2025年9月11日 ジャンル: 写真 カテゴリ: オレ流写真論 表現 -
非言語的抽象思考 〜 形はあるが、言葉にならないもの
ここで言う「抽象思考」とは、言葉になっていないけれど、頭の中に確かに“形”としてある非言語的抽象思考 ※1 のことを指しています。以下では簡単に「抽象思考」と呼びます。 また「論理思考」という言葉も、本来の厳密な論理学における定義とは少し違い、ここでは「言…投稿日: 2025年9月10日 ジャンル: 哲学・思想 カテゴリ: 心理学 表現 -
近年よく見る“カメラ系略称”一覧
センサー&画質 BSI:(Back-Side Illuminated) 裏面照射型CMOSで感度とSN向上 Stacked:(Stacked CMOS) 積層型CMOS。読み出し高速&ローリング歪み軽減 GS:(Global Shutter) 全画素同時露光でローリング歪みゼロ DGO:(Dual Gain Output) 低/高ゲイン同時読み出しで広ダイ…投稿日: 2025年9月10日 ジャンル: カメラ カテゴリ: 技術
1 [2]