-
今更ながらGodox XProII-Nのファームウェアv1.5入れた
Godox X3Proワイヤレストリガーが発表されました。 X3の系譜で全面タッチパネルタイプみたいです。 僕は、XPro → XProII と使って来たのですが、不発があったりと微妙に不安定で、XProIIになったら良くなるかと思いきや変わらず…。 結局、純正のワイヤレスリモートコン…
投稿日: 2025年9月23日 ジャンル:
カメラ
カテゴリ:
カメラアクセサリ
-
室内+窓から逆光でのストロボ撮影
窓から光が入る室内で写真を撮る時、窓を背景に入れると強い光がレンズに入りフレアが入ります。 今回の話はフレアだけですが、せっかくですので用語説明も… フレア … 強い光がレンズに入った時に、レンズ内部で乱反射や散乱して画面全体が白っぽくなる現象。 ゴースト…
投稿日: 2025年9月23日 ジャンル:
カメラ
カテゴリ:
Tips
-
近年よく見る“カメラ系略称”一覧
センサー&画質 BSI:(Back-Side Illuminated) 裏面照射型CMOSで感度とSN向上 Stacked:(Stacked CMOS) 積層型CMOS。読み出し高速&ローリング歪み軽減 GS:(Global Shutter) 全画素同時露光でローリング歪みゼロ DGO:(Dual Gain Output) 低/高ゲイン同時読み出しで広ダイ…
投稿日: 2025年9月10日 ジャンル:
カメラ
カテゴリ:
技術
-
NotebookLM でZ6IIIの説明書を活用 と Z6IIIでプリセットホワイトバランス取得方法
NotebookLM でZ6IIIの説明書(活用ガイド)とファームウェアアップデート2.0補足説明書をまとめました。 Z6III マニュアル(NotebookLM) AIに知りたい箇所を直接聞くことができます。 またマインドマップで該当項目を開くことも。 Z6IIIでプリセットホワイトバランス…
投稿日: 2025年9月3日 ジャンル:
カメラ
カテゴリ:
Nikon
AI
-
Z6III のファームウェアアップデート2.0がとうとう来ました
今回はメジャーアップデートなので、多くの機能追加でワクワクしている人も多いかと思います。 特に期待されていた機能は「鳥認識」や「半押し拡大解除(MF)」でしょうか? 以下 ファームアップ補足説明書 より、ChatGPTによる説明ですので間違いもあるかもしれません…
投稿日: 2025年8月27日 ジャンル:
カメラ
カテゴリ:
Nikon
-
ペロブスカイト積層イメージセンサー、まだ試作段階だけど面白そう
最近、太陽電池で話題になるペロブスカイトを使用したイメージセンサーの記事がありました。https://image-sensors-world.blogspot.com/2025/07/eth-zurich-and-empa-develop-perovskite.html(Image Sensors World: ETH Zurich and Empa develop perovskite image sens…
投稿日: 2025年7月29日 ジャンル:
カメラ
カテゴリ:
技術